2011年7月28日木曜日

手術の専門用語

手術には、よく使われる医療の専門用語の他に、手術の手技に関する専門用語があります。

剥離
基本的に人間の体は膜がいくつも重なって出来ているような感じになっています。そのため、鉗子でかきわけながら膜    を剥がしたり、ガーゼ等で絡めながらはぐことが可能です。
   
    このように、膜を剥いで目的の組織を露出させるのが目的になります。

結紮
結紮は、血管やリンパ管などそのまま切ってしまうと出血等してしまう管状の組織に対し、絹糸(シルク)や吸収糸(溶ける糸)で血管を縛り流れを止めてから切る作業のことです。

遮断
一般的にも使われますが、手術では主に血管を一時的に圧迫して、流れを止める場合に使われます。

吻合
血管同士や胃や腸をつなぎ合わせりことです。吻合するものと場所等により、糸で行なったり自動で縫合できる器械を使用して行われます。

ほんの一部ですがこんな用語が使われています。

0 件のコメント: